top of page

淀川と枚方

  • yodo-bra
  • 2018年10月25日
  • 読了時間: 1分

淀川と枚方の関係は「古事記」にまで遡る。『古事記』には、初代となる神武天皇が、九州の日向の高千穂から東へ向かうという「神武東征」物語がある。舟軍を率いて日向を出発し筑紫へ向かい、さらに東へ、阿岐国(四国)そして吉備国(岡山)から、ついに浪速国の白肩(しらかた)津に到着した。

この「しらかた」こそが「枚方」といわれている。つまりは、昔は枚方辺りまでは海であったわけである。

古事記の物語がどこまで真実かは分からないが、枚方に万年寺山があり、そこから古代の鏡が発見されていること、また意賀美(おかみ)神社は、水の神様として知られていることを考えれば、この辺りが大昔の海岸線であったことは間違いないだろう。  画像は枚方の「意賀美(おかみ)神社」



 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post

©2018 by yodo-bra news. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn
bottom of page